宜野湾市を中心に沖縄県全域の不動産|株式会社琉美不動産 > 株式会社琉美不動産のスタッフブログ記事一覧 > 琉球ガラス♪~体験~

琉球ガラス♪~体験~

≪ 前へ|9月24日【世界ゴリラの日】   記事一覧   9月25日【10円カレーの日】|次へ ≫

琉球ガラス♪~体験~

カテゴリ:コラム

ハイタ~イ

皆さま、元気にお過ごしでしょうか

琉美不動産佐藤です(*^^*)

 

ちなみに『ハイタイ』とは沖縄の方言で、『こんにちは』等、あいさつに使われる言葉になります。『こんにちは』ですと、昼間に使われるあいさつになりますが、『ハイタイ』は、朝でも、昼でも、夜でも使うことが出来ます♪

『やあ』や、『元気?』という意味まで含んでいることもあり、軽いあいさつの意味をもちます。

私は女性なので『ハイタイ』ですが、男性は『ハイサイ』と言います

意味合いは全く同じなので、沖縄に来た際には是非、『ハイサイ』『ハイタイ』とあいさつして見て下さい(^O^)

 

沖縄に移住して、色々なものを買い揃えましたが、その中でもまず欲しかったのは、琉球ガラス!!沖縄に住むからには、琉球ガラスで飲みたい


という事で、本日は琉球ガラスについて書いていきたいと思います。


 

琉球ガラスとは?

沖縄生まれの伝統工芸品の1つ

100年以上もの歴史があり、明治時代中期が始まりとされています。
しかし、琉球ガラスが沖縄県の伝統工芸品に認定されたのは、1998と意外にも最近になります。

溶けたガラスに、吹き棹(さお)で空気を送り込み、形をつくる「吹きガラス工法」が主な技法となります。ガラスを溶かしておく窯製品を仕上げる窯冷ます窯3つの窯を用いるため、23人の職人が連携しながら1つの作品手作業で製作していきます。

その歴史や特徴を知ったうえで手に取れば、琉球ガラスの魅力がさらに感じられるかもしれません。

 

☆琉球ガラスの誕生☆

戦後、駐留米軍やその家族らから日用のうつわ土産物の注文が集まるようになりますが、物資不足では作りようがありません。そこで職人たちは、米軍の施設から大量に破棄されていた、ビールやコーラなどの廃瓶を原料として、ガラス製品を生産していくようになります。

これが、戦後の「琉球ガラス」の新しい顔となった、「再生ガラス」の誕生です。

プラスチックの登場により、廃瓶を集めるのが難しくなった今も、再生ガラスならではの独特な色合いを求めて、今もなお、廃瓶などで製作をしている工房は多いそうです。

 

☆琉球ガラスの気泡☆

溶解窯の坩堝(るつぼ)の中で、水あめ状に溶けているガラスの素地に、炭酸水素ナトリウム(重曹)を加えて撹拌(かくはん)します。すると、無数の細かい気泡が現れ、光を乱反射してガラスを白く見せます。窯の中の泡は時間が経つにつれ、炭酸飲料の炭酸が抜けるように少しずつ薄くなっていきます

 

泡ガラスは、器全体の彩りにはもちろん、透明のガラスの上にデザインのポイントとして使われる事も多く、気泡がもたらす柔らかな印象は、暖かさや安心感を与えてくれる、琉球ガラスの大きな特徴の一つです。

 

本来ならば、不良品扱いとなっていた"気泡""厚み"も、「一風変わったデザイン」として活かされ、そこから沖縄独自のガラス文化が誕生しました。

 

先ほどの写真の中に、1つだけ他のものより味があるグラスがあったのお気づきですか

じつは…、私の作ったグラスです()ポッ


 

沖縄に移住する前2年くらい前)に、遊びに来ていた時に作ったものです

高校生の時に修学旅行で沖縄に来て、琉球ガラス体験をし、もう一度作ってみたい!と思っていて、作りました(*´▽`*)

 

作業している初めのうちは、『上手すぎないか?←心の声』と思っていて、あまり上手すぎると『売り物と変わらない…』なんて心配していましたが、作業後半に差し掛かると、『ちょ、ちょ、ちょっと待って(汗)どんどん飲み口広がってるし!Σ( ̄□ ̄|||)状態に陥り、心配無用、ちゃんと味のある琉球グラスが出来上がりました(;´▽`A``

 

職人さん方、ナメたこと思ってすみません…m(__)m

 

皆さまも是非、琉球ガラス体験チャレンジして見て下さい



沖縄県で新生活を送りたい!そう思ったら是非、弊社(琉美不動産)までお電話ください

TEL 098-943-3636

沖縄県宜野湾市字宇地泊224番地シャルムフラットM102

≪ 前へ|9月24日【世界ゴリラの日】   記事一覧   9月25日【10円カレーの日】|次へ ≫
  • 学区検索
  • 琉球ゴールデンキングス 応援
  • すまいステップ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 更新情報

    2024-12-19
    ◆年末年始休業のご案内◆

    宜野湾市宇地泊本店

    ◆休業日
    【 2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土) 】
    上記期間中はお問合せ窓口が休業となります。

    **お問合せ窓口**

    緊急時の対応として従業員への転送電話となっております。
    各営業担当への連絡がつかない場合などは店舗電話番号
    【098-943-3636】までご連絡ください。
    ※転送の為、繋がりにくい場合がございますが、何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
    2024-01-29
    会社紹介動画が完成しました!!

    より一層精進して参りますので、
    これからも【琉美不動産】を宜しくお願い致します。
    2023-12-09
    ◆年末年始休業のご案内◆

    宜野湾市宇地泊本店
    那覇新都心支店

    ◆休業日
    【 2023年12月27日(水)~2024年1月3日(水) 】
    上記期間中はお問合せ窓口が休業となります。

    ◆年内最終営業日
    【 2023年12月26日(火)19時まで 】

    **お問合せ窓口**

    緊急時の対応として従業員への転送電話となっております。
    各営業担当への連絡がつかない場合などは店舗電話番号
    【098-943-3636】までご連絡ください。
    ※転送の為、繋がりにくい場合がございますが、何卒ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

    更新情報一覧

  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社琉美不動産
    • 〒901-2227
    • 沖縄県宜野湾市宇地泊2丁目10-38-102
      シャルムフラットM
    • TEL/098-943-3636
    • FAX/098-943-3637
    • 沖縄県知事 (2) 第005075号
  • Twitter
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-04-24
    読谷村渡慶次2期(全3棟)3号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡慶次(全3区画)ラスト2号区の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡慶次2期(全3棟)2号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡具知(全2棟)2号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡慶次2期(全3棟)の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡慶次2期(全3棟)1号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村宇座Ⅱ(全2棟)ラスト1号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    読谷村渡具知(全2棟)1号棟の情報を更新しました。
    2025-04-24
    八重瀬町港川 第1(限定1棟)の情報を更新しました。
    2025-04-24
    与那原町板良敷 第6(全2棟)の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る