9月17日
東京都渋谷区渋谷に事務局を置き、イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会(ACCI)が制定しました。
日付はイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(cucina)を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む語呂合わせからです。
イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的としています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
イタリア料理(cucina italiana)は、イタリアを発祥とする料理法で、世界の多くで好まれ多くの地域で料理されています。
2010年(平成22年)、ギリシャ料理・スペイン料理・モロッコ料理と共に、イタリア料理を「地中海の食事」として国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。
日本では「イタリアン」「イタ飯(いためし)」などの呼び名で親しまれている。
日本で認識されている特徴としては、オリーブオイルやオリーブ、トマトが使われる事が多いということが挙げられます。
しかし、これはナポリなどの南イタリアの特徴であり、北イタリアでは隣接するフランスやスイス同様バターや生クリームを利用した料理が多いです。
イタリア東部ではオーストリアやスロベニアの影響が見られます。
また、シチリアなどの北アフリカに近い地域では、アラブ人やベルベル人の料理の影響を受けていてクスクスやアランチーニなどの料理が食べられています。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪