毎年1月の15日を中心として小正月が行われてるのをご存じでしょうか。1年で最も行事の種類が多いのは、毎年盛大に祝われる「正月」のように思われますが、実はもっとさまざまな行事を見られる時期があります。それは、毎年1月15日ごろに行われる「小正月」。小正月と呼ばれているのにもかかわらず、各地で正月よりも多種多様な行事が行われているのです。
その中でも面白いのがお正月飾りを燃やしたりする「左義長」「どんど焼き」などと呼ばれる行事です。(道祖神祭」や「鬼火たき」、「どんと焼き」、「どんどん焼き」)など呼び方や内容にちょっとした違いが地域によってあるそうです。
内容としては縁起物に感謝をささげつつ燃やして無病息災を願うもので、地域によっては火の粉が高く舞い上がるとよいことが起こるなどと言われているそうです。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪