●夏バテ対策
そろそろ梅雨明けの時季で天気の良い日が続きそうですね☆彡
ですが、なんだが最近食欲がなかったり、体がだるかったりと体調の変化を感じている方もいるのではないでしょうか。私は食欲がいつもよりないような気がしているのでこの流れに乗って少し痩せられたら良いなと思っています。(笑)
●夏バテとは
今回は夏バテ対策についてまとめてみます!!
そもそも夏バテとは「なんだか体調がすぐれない」「体がだるい」「食欲が低下する」
「いつもより疲れすい」「睡眠不足」など夏の暑さによって自律神経の働きが乱れてしまう
ことで夏バテになると言われています。
また、汗をかくことで水分やミネラルが不足してしまうのも体調の変化に関係しています。
●夏バテに負けない体づくり
規則正しい生活と、適度な運動で生活リズムを整えて夏バテに負けない体作りを心がけることが大切です。
まず、蒸し暑い沖縄では特に注意が必要なのがエアコンの使い方です!
私たちの生活に欠かせないエアコンですが温度調節が重要です。
室内外の温度差が5度以上になると、自律神経がみだれやすいと言われているので、便利で快適なエアコンですが、できるかぎり温度を下げないように心がけましょう!
次に体内時計を整えることです!
朝起きたら、朝食を少しでもいいので取ることで、体内時計がリセットされるので体のリズムを整えることができます!
朝は何かとバタバタで朝日を浴びる余裕がある方の方が少ないと思いますが、太陽の光を浴びて1日をスタートさせることも夏バテに負けない体をつくることの第1歩です♪
●疲労回復に効果のある食べ物ランキング!
1位「鶏むね肉」
疲労の原因となる体内の組織の酸化を抑制する働きのある
イミダゾールペプチドが抗酸化作用の働きをしてくれます!鶏むね肉に豊富に含まれていて料理にも使いやすい!堂々の1位です♪
2位「豚肉」
体が疲れやすくなってしまうのは、エネルギー不足と老廃物の蓄積が原因です。
糖質が分解されてエネルギーに変わるときや老廃物の代謝に必要な栄養素ビタミンB1。
水溶性で摂りだめができないのでこまめに摂取するのが重要です!
3位「カツオ」
交感神経を抑制したり、さまざまな体の不調に対する抵抗力をつける作用のあるタウリンが含まれています!また、イミダゾールペプチドも含まれているので夏バテの強い味方になってくれそうです♪
4位「レバー」
酸素を全身に運んでくれたり、体温維持や疲労の防止など体をつくるのに欠かせない鉄分が豊富に含まれていて、疲労回復への効果はとても期待できるので女性だけでなく男性にもオススメな栄養素です!
5位「うなぎ」
体を活性化酸素の害から守ってくれる働きもあり、生活習慣病の予防や、細胞の酸化を防ぐ働きが強いビタミンEは、疲労や体の疲れに深く関連している抗酸化作用が豊富に含まれているうなぎは夏バテにぴったりな食材です♪
●今回のまとめ
今回は夏バテについて調べてみました!
旬の野菜や夏バテに効果のある食材を使った料理が食べたいなと思いました☆彡
毎日の生活習慣を見直して、栄養バランスの良い食事と、質の良い睡眠を心がけて
夏を迎えましょう!
個人的には梅雨が明けたら安心してお布団を干せるので、休みの日はダラダラせずに
活動しようと思います。
夏バテで少し疲れ気味ですが次の休みの日には
まずお家の布団を干します!
弊社では現在、新築マンション・中古マンション・新築戸建て・中古戸建て・土地の売買と仲介をしております☆彡
沖縄県で新生活を送りたい!そう思ったら是非、弊社(琉美不動産)までお電話ください♪
TEL 098-943-3636
沖縄県宜野湾市字宇地泊224番地シャルムフラットM102