10月17日
沖縄県那覇市に事務局を置き、生麺(沖縄そば・ラーメン・餃子の皮)を製造している会社で組織される沖縄生麺協同組合が1997年(平成9年)に制定しました。
1978年(昭和53年)のこの日、公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可されました。
また、全国麺類名産・特産品に指定されました。
沖縄製麺協同組合は、1975年に設立された組織で、美味しくて安全な製麺の製造を通して、沖縄の食文化である「沖縄そば」がさらに多くの人に愛されるよう、沖縄そば屋の紹介、沖縄そば教室など様々な活動を行っているそうです。
「沖縄そば」は、中華麺に由来する製法の麺を使用した、沖縄県の郷土料理です。
沖縄の方言では「うちなーすば」と呼ばれていて、沖縄県内では単に「そば」または「すば」とも言います。「農産漁村の郷土料理百選」に選ばれています。
「そば」という名称は「志那そば」に由来するもので、植物の「ソバ」とは無関係です。そのため蕎麦粉ではなく小麦粉のみで作られており、発祥については諸説あるのですが、県民食として大々的に普及したのは戦後のことだそうです。
面は太目でややねじれたうどんのようなものが一般的で、スープはほとんどの場合、豚だしと鰹だしのブレンドが多いです。
トッピングには、豚の三枚肉と沖縄かまぼこ、ねぎが入っていることが多いのですが、ソーキ(あばら肉)やテビチ(豚足)なども入っています。
また、紅ショウガ、卵焼き、昆布、シイタケなどが添えられていることもあります。
八重山の方や宮古の方でも特徴的なそばがあります。
なんと宮古の方では、具材が面の下に隠されているとか。
ちなみに弊社スタッフの宮古島出身スナカワさんに聞いたところ、
「そんなことないですよ、普通に載ってます」と言っていました。
具材を麺の下に隠すようになったのは、具を温めるためとか、盛り付けしたそばの上にサービスで麺を足したのが始まりとか、具の大きさや量で喧嘩しないようにだとか、具も載せられないくらいに貧しいという風に見せる為だとか笑
諸説あるそうなんです。
他にもお店によってはテーブルにカレー粉が置かれており、お好みで振りかけて食べる事ができるそうですよ♪
みなさんも今日は沖縄そばを食べて元気モリモリで行きましょう!!
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪