こんにちは上原ホマレです。
今回は、以前からずっと気になっていた『なかむら屋 浦添店』へ行って来たので紹介したいと思います。
『なかむら屋』と聞いて、すぐにピンとくる、そばじょーぐー(沖縄そば好き)も多いと思うのですが、沖縄都市モノレール「安里駅」を降りてすぐ、沖縄を代表する繁華街の「栄町」前にあった屋台風の沖縄そば専門店です。
沖縄都市モノレールが開通した同時期に開業して18年でしたが、2021年の7月末に営業を終えることになりました。
戦後、「電車」「駅前」といった文化がなかった沖縄では、駅前の沖縄そばという存在は大変珍しく、また24時間営業というスタイルから、多くの人に親しまれてきました。店を終える際には、地元新聞に取り上げられたほどだそうです。今回、その流れを引き継ぐ浦添店へ行きました。現在は、那覇市辻の「那覇店」と浦添市屋富祖の「浦添店」で営業を続けているようです。
店を探していくと、派手な入口が。
店舗近くには、駐車場も用意されていますので、案内に従ってください。
店は、屋富祖通りからも近い立地になりますが、飲み屋の喧騒から離れ、静かな住宅地の家屋を改築した店舗となっています。
カウンター席、テーブル席、座敷があり、リラックスした雰囲気で食事を楽しむことができます。
カウンター席から見える緑も良い感じです。
『なかむら屋 浦添店』のメニューです。
基本の沖縄そばに、三枚肉そば、ソーキそば、野菜そば、よもぎそばなど王道のらラインナップです。
店では、「さし草」を推していて、お茶などを扱っているほか、「さし草そば」もメニュー化しています。
今回は、「ミックスそばセット」1100円を注文しました。
「みっくすそばセット」は、三枚肉に、本ソーキ、軟骨ソーキの豪華豚肉全部乗せに、じゅーしーが付いた、『なかむら屋』のオールスター的なセットです。
まずびっくりしたのが、この本ソーキの大きさ。
本ソーキだけで、器一面を覆うような大きさなんです。
本ソーキを持ち上げると、下にはしっかりと肉の付いた軟骨ソーキが。
さらに厚手の三枚肉も控えています。
沖縄そばは、いい意味でライトな口当たりのスープ。
味付けははっきりしていて、くどさがないのでスッと入っていきます。
このシンプルさが良いんですね。
麺は中太で、ぷつんと切れるような食感が特徴的。
豚肉のボリュームは、沖縄そば界の中でも、間違いなく最高クラス。
甘辛く煮付けた、これぞ沖縄そばのソーキといった感じで、麺も進むようなお肉でした。
柔らかくて食べやすいし、もう、がっつり肉をいきたい時にはお薦めです。
じゅーしーも美味しかったです。