5月8日
1989年(平成元年)に社団法人「日本の松の緑を守る会」が制定しました。
1981年(昭和56年)のこの日、初めて「日本の松の緑を守る会」の全国大会が奈良市で開催されました。
また、5月4日の「みどりの日」に続いて松の緑が最も輝く季節であることにちなんでいます。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としています。
松の名前の由来は、神が木に宿るのを「待つ」が転じてできたとする説があります。
他にも、木に宿る神を「祀る」、冬を含めて長いあいだ緑を「保つ」が転じてできたとする説、葉が「まつ毛」に似ていることに由来する説、葉が二股に分かれていることから「股(また)」が転じたとする説など諸説あります。
日本では古くから神の宿る神聖な木とされてきました。
また、冬でも青々とした葉を付けることから、不老長寿の象徴であり、おめでたい樹の「松竹梅」では最上級とされています。
正月に家の門に飾る門松には、年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあります。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪