6月15日

新潟県長岡市が市制90周年を迎えた1996年(平成8年)に制定しました。
戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏し、士族でも三度の「かゆ」をすすることが出来ない状態でした。
この状況を知った支藩の三根山藩が長岡藩に百俵の米を贈ったが、藩の大参事・小林虎三郎は米を士族に分け与えず、「食えない時こそ、教育が大切だ」「苦しい時こそ、人づくりが必要だ」と、その米を売却し、学校を設立することとしたそうです。
そのお金によって「国漢学校」新校舎が開校したのが1870年(明治3年)のこの日でした。
この「米百表の精神」を次世代に伝えていくことを目的としています。
この日に長岡市米百俵財団が、人材育成に大きく貢献した個人・団体に米百俵賞を贈呈しています。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪