10月26日

福岡県福岡市博多区に本社を置き、青汁のトップメーカーであり、青汁を中心とした健康食品の通信販売を行う株式会社アサヒ緑健が制定しました。
日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせからです。
多くの人に青汁で健康になってもらうことが目的で、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の青汁の主原料は有機栽培された大麦若葉で、現代人の食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム、またビタミンB群をはじめとするビタミン、鉄など栄養素を豊富に含んでいます。
商品ラインナップとして、一番人気の「緑効青汁」のほか、「緑効青汁スポーツ」「青汁×コラーゲン」「青汁×グルコV」などがあります。
オンラインショップで購入することができ、商品を届けてくれます。
青汁とは、ケールや大麦若葉などの緑葉野菜を絞った汁のことで、健康食品として飲用されています。
液状のまま、もしくは水で溶かして飲用する乾燥粉末や、そのまま服用する錠剤状のものが存在しています。
1990年代に現在のキューサイ株式会社の全国CMにおける、八名信夫(やな のぶお)の「まず~い!もう一杯!」のキャッチコピーを一つのきっかけとして、青汁は全国的に知られるようになりました。
「まずい」という台詞はもともと台本にはなく、実際に撮影で飲んだ際の正直な感想が基となっているそうです。
原材料は当初ケールが中心であったが、上記のCMの影響もあり、あまり美味しくないことで有名になってしまったそうです。
その後、品質・食味の改良や多種化が進み、最近では大麦若葉・小松菜・ヨモギ・抹茶なども使用されています。
また、栄養素を補強するための材料が加えられることも多いそうです。
健康ブームや野菜不足が言われる中で青汁は消費を伸ばし、様々な会社で生産されています。
国産の原材料を使った安全性や、フルーツ青汁のように飲みやすさ・美味しさを売りにした青汁も見られています。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪