2月6日は海苔の日だそうです。
海苔の日は、1966年に全国海苔貝類漁業協同組合連合会によって制定されたものだそうです。なぜ2月6日が海苔の日なのかというと、それには701年に出来た大宝律令という昔の中国の法律を参考にした律令が関係をしているそうです。
大宝律令では租庸調と呼ばれる税が定められています。祖はお米、庸は労役、海苔に関係がしているのは「調」で、調では布や地方特産品をそれぞれ朝廷に納めるのですが、地方特産品のひとつに海苔(紫菜)が含まれていました。
今でこそ海苔は簡単に手に入りますが、かつては神仙菜とも呼ばれ、不老長寿の薬草として重宝されていたため、租税の対象となったそうです。
こういったことから全国海苔貝類漁業協同組合連合会は海苔を神聖なものとして、海苔の日を制定したそうです。
またこの海苔の日の前後一週間は恵方巻を食べる節分(2日)や海苔巻きの日
(3日)がなどが重なっているため海苔ウィークとも呼ばれているそうです。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪