中古一戸建ては新築よりもお手軽な価格で購入できるので、マイホームとして検討している方もいるでしょう。
しかし、ほかの商品とは違って本体価格だけ支払えばいいかというとそうではありません。
今回は、中古の一戸建て購入時にかかる諸費用や住宅ローンにかかる諸費用についてご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宜野湾市の売買戸建て一覧へ進む
中古一戸建てにかかる諸費用
中古物件を購入するにあたって発生する諸費用は、まず仲介手数料と印紙税があります。
これは売買契約時に発生するので、初期費用と言っていいでしょう。
仲介手数料は、諸費用のなかでもとくに高額になりやすいとされているため注意が必要です。
「売買価格×3%+6万円+消費税」で仲介手数料を算出できるため、事前に計算して資産計画を立てるのがおすすめです。
そして印紙税は契約書に貼付するために必要な税金となります。
こちらも売買価格によって異なりますが、軽減措置を受けることができる可能性もあるので確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
住宅をオーバーローンで購入するとは?注意点やリスクを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宜野湾市の売買戸建て一覧へ進む
中古一戸建てにかかる諸費用は他にもある!
先述した中古一戸建ての諸費用の他にも、支払うべき費用はいくつかあります。
まず、不動産取得税を納めなければなりません。
税額は固定資産税の評価額に対して4%の税率がかけられます。
このほかにも不動産を取得すれば、登記上の所有権を自分に移さなければなりません。
このときに発生するのが、登録免許税で、目安は「固定資産税評価額×税率0.4~2%」で算出できます。
なお、登記手続きは複雑で難しいので、専門家である司法書士にお願いするのが一般的です。
この場合、司法書士への報酬も支払う必要があり、3〜10万円が相場と言われています。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの返済ができない?リスクと救済措置について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宜野湾市の売買戸建て一覧へ進む
住宅ローンに関する初期費用
中古一戸建てを購入する際は、住宅ローンを組む方がほとんどでしょう。
住宅ローンを組む際にも諸費用がかかるため注意しましょう。
まずはローンを組む際も契約書を作成するので、印紙税がかかります。
売買価格によって変わりますが、2万~6万円程度が相場と言われています。
また抵当権設定の登記費用もかかり、この際も司法書士に代行を依頼するのが一般的で、報酬は5〜10万円程度でしょう。
なお、ペアローンを組んだ場合は、契約数が2本になるため、諸費用も2倍になるということです。
▼この記事も読まれています
セカンドハウスとは?ローンの違いや審査基準を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宜野湾市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
ここまで見てきたように、中古一戸建てを購入する際は購入価格だけでなく、諸費用がかかる点に注意しましょう。
たとえば、仲介手数料と印紙税、不動産取得税など、さまざまな費用が発生し、場合によっては司法書士への報酬も必要となります。
また、住宅ローンを組む際にも諸費用がかかり、ペアローンを組んだ場合は契約数が2本になるため、諸費用も2倍になります。
宜野湾市を中心に沖縄県全域の不動産売買のことなら株式会社琉美不動産がサポートいたします。
弊社は、新築戸建て住宅の販売に特化しておりますが、お客様の大切な不動産の買取りも積極的にさせていただいています。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
宜野湾市の売買戸建て一覧へ進む