10月13日

「引越専門協同組合連合会」関東ブロック会が1989年(平成元年)に制定しました。
1868年(明治元年)のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。
この日を近代の引越しの始まりとして、引越専門協同組合連合会関東ブロック会の創立15周年を記念して記念日が制定されたとの事です。
引越専門協同組合連合会は、1974年(昭和49年)に東京で創立された引越専門の運送事業者団体で、現在の名称は「全国引越専門協同組合連合会」です。
本部を東京都千代田区神田紺屋町に置いており、「ハトのマーク」が目印で、全国の熱意ある専門業者によって構成されています。
同連合会には2019年(平成31年)1月時点で、全国で18組合、136社、200センターが加盟しております。
引越専門「ハトのマークの引越センター」で知られ、「親切・ていねい・安心」をモットーに、全国同一で質の高いサービスを提供しています。
ちなみに、上記の明治天皇のお引越しは、数千人と共に京都から東京へ向かい、その道中では沿道の民衆に金品を配るなど華々しく行われました。
これに伴い、日本の首都は京都から東京に移され、これを東京奠都(とうきょうてんと)と呼んでいます。
その東京奠都の50周年を記念して実施されたのが、日本初の「駅伝」でした。
これは京都をスタートとし、東京をゴールとする長距離の駅伝だったそうです。
このように明治天皇のお引越しをきっかけとして現在の駅伝が誕生しました。
弊社では、新築戸建・中古戸建・中古マンション・土地等の不動産売買・仲介を行っております。
LINE友達になっていただいた方には、毎朝新着情報も発信しておりますので、是非お友達になれたらと思います♪
下記のQRコードからお友達になれます♪